海外発送に関するコラムはこちら コラム
2022/01/31

各国の関税のかかる金額と安く抑えるコツをご紹介

各国の関税がかかる金額

荷物を海外に発送すると、受け取りの際に関税の支払いを求められることがあります。
各国でいくら関税がかかるか気になりますよね?

 

また関税のことをよく知っておかないと、必要以上に高い金額を払わされることもあるんです…
この記事では、関税の基礎知識や安く抑えるためのコツをご紹介していきますよ!

そもそも関税とは

各国の関税がかかる金額

そもそも関税とは、輸入品に課せられる税金のことです。
輸入する人(荷物の受取人)に、支払いの義務があります。

インボイスに記載された商品の価格や重量などに対し、課税されるようになっていますよ。
関税を徴収するのは各国の税関で、税率は国の法律や国同士の条約などによって定められています。

個人間でする贈り物の場合、かからないことが多いです。
ただし高価なものや酒・タバコなど特定の品目は、個人でも関税がかかる場合があるので要注意。

 

関税の種類

各国の関税がかかる金額

関税の種類には大きく、国定税率と協定税率があります。

国定税率とは、その国独自に決められている税率のこと。
輸入品全体にかけられる基本税率や、「タバコ◯%、チョコレート◯%…」など品目ごとに決まる暫定税率などがあります。

協定税率とは、国同士の条約によって定められた税率のことです。
WTO(世界貿易機関)や国同士の経済連携協定(FTAやEPAなど)によって、決められています。

 

それぞれの国の関税で掛かる金額

各国の関税がかかる金額

それぞれの国の関税でかかる金額は、その国の税関によって変わります。
さらに社会情勢やその国の経済情勢によって変化するため、明確にいくらと記載することはできません。

また、税関のチェック状況にもよるので、同じ荷物でもかかる場合とかからない場合があります。
ただ国によっては免税範囲があり、送料などを含む荷物の総額が一定金額以内なら関税を支払わなくて良い場合があります。

例えば中国なら1,000元以内、タイなら1,000バーツ以内が免税範囲になります。

各国の免税範囲は

などを参考にしてみてください。

すべての国ではありませんが、個別に詳しく記載されていますよ。
各国大使館や税関などが公式HPで情報を公開している場合もあるので、そちらも確認してみてくださいね。

 

関税を安くする方法

各国の関税がかかる金額

関税を安く抑える方法は、いくつかあります。
まず、発送品を中古品にすること。中古品は新品よりも商品価格が下がるので、関税が安くなります。

新品を送りたい場合はタグを切って袋から出すなどし、中古品扱いにすると良いですよ!
次は、各国の免税範囲に抑えること。

高価なものを詰め込みすぎない、免税範囲内に抑え小分けで発送するなど工夫しましょう!
最後に、個人使用目的だと明確にすること。送り状に「personal use」や「gift」と明記しておきます。

販売目的を疑われるので、同じ商品を1回で大量に送らないようにするのもポイントです。

 

関税(通関)の手続きの流れ

各国の関税がかかる金額

関税の支払いが発生した場合、大抵は郵便局から書類や電話で通知があります。
届いた通知の指示に従って荷物を保管している郵便局に行き、関税を支払うのです。

ただし、関税の支払い方法や期限などの細かい部分は国によって異なる場合もあります。
現地の郵便局に問い合わせてみましょう。

通関手続きをしないまま保管期間を過ぎてしまうと、荷物が発送元に返送されたり処分されたりしますよ!

御用聞きJAPAN

終わりに

関税について、基本的な内容から安くするためのコツまでご紹介していきました。

海外に荷物を送る際、参考にしてみてくださいね。

※この記事は荷物を海外発送する際不当に高い関税を払わないためのものであって、脱税等の犯罪行為を推奨するものではありません。

関連記事

化粧品を海外発送!注意事項や発送条件をご紹介!

化粧品はスキンケアのための化粧水や乳液、メイクアップのためのファンデーションやリップなどいろいろあります。

【海外発送に関する基本】料金から日数、発送方法までご紹介

オンラインの買い物やフリマアプリが普及し、荷物を発送することが手軽になってきた最近。海外に、荷物を送る機会も増え

海外発送の際の通関手続き方法まとめ!関税や手続き方法についてご紹介します

個人・商業用問わず、海外から個人輸入する場合は輸入時に税金を支払わなければならず、受取先の国で関税の手続きをする

おせちを海外発送する方法ってあるの?おすすめのショップやサービス教えます!

日本のお正月に欠かせない、おせち料理。 それぞれの食材に縁起の良い意味があり、見た目も華やかな日本の伝統料理で

海外発送した荷物を止めたい!手順やポイントをお教えします!

「海外に送る荷物の中に、うっかり入れてはいけないものを入れてしまった」 「荷物を海外に送ってしまってすぐ、受け

ゴルフクラブを海外発送する方法

ゴルフクラブ専門通販や、中古品販売などのサイトはたくさんあります。しかし、それらが全て「海外発送」に対応している

アルコールの海外発送!輸送機関別・国別で発送できるかを確認しよう!

「アルコールって海外に発送できるの?」と、疑問に感じたことはありませんか? 実はお酒の海外発送については、輸送

外国人が喜ぶ日本のプレゼント15選!お菓子から日用品まで

外国では日本を彷彿させるものはもちろん、文具やお菓子など現代的なものも大変人気です。 では具体的にどんなも

電子機器を海外へ配送したい!チェックポイントや梱包のヒントを伝授

昨今の生活には欠かせない、電子機器。 愛用のものや、海外では購入できない商品を海外に発送したいと考える人は

日本の医薬品を海外発送してほしい!発送条件や方法をご紹介

日本国内にいても、国外にいても体調の変化は常につきものですよね。 慣れない気候や新しい土地での生活だと尚更

御用聞きJAPAN_LINE@ 気軽に
相談